豆知識・お役立ち情報

画像付きでわかりやすい!ウクレレの「基本の構え方」をマスターしよう!

構え方の重要性

みなさんは普段ウクレレをどのように構えて弾いていますか?

教則本や音楽教室だけでなくYouTubeやブログなどいろいろな方法でウクレレを学ぶことができるようになった現代ですが、よくわからないまま独学でなんとなく弾いているという方が思いのほか多くいらっしゃいます。

それでもなんとなく弾けちゃうハードルの低さがウクレレの良いところでもあるのですが、構え方が適切じゃないとウクレレ本来の音色を出すことが難しいですし、いずれ挑戦する難易度の高い奏法の習得がもっともっと難しいものになってしまいます。

最初のうちは楽しかったのに次第につまらなくなってしまい、最終的にウクレレを弾かなくなってしまう。このパターンって結構多いのではないかと感じています。

そこで、せめてこの記事を読んでくださっている方にだけでも「基本の構え方」を知っていただきたいなと思い、この記事を書くことにしました。

基本の構え方をマスターして楽に、良い音を鳴らすことができるようになれば、ウクレレを弾くことがきっともっと楽しくなります。合理的なフォームは長く弾いても疲れにくいので、長い時間弾けるようになり、自然と上達し、難しい曲も弾けるようになっていきます。

これからウクレレを始めようと思っている方、始めて間もない初心者の方、歴は長いけどずっと独学でやってきたという方、ぜひブログの方も一度目を通してみてください!(続編として「基本の鳴らし方」も書く予定です)

ウクレレの基本の構え方

まず身体の力を抜きましょう

身体に無駄な力が入っているとどこかが痛くなったり、疲れやすくなります。力を抜くことを意識して、腕や背中を伸ばしたり、首や肩や手首を回したり、大きく伸びをして、深呼吸をしてから始めましょう!

右手でウクレレのネックの付け根を持つ

肘掛けのない椅子に腰掛け、右手の親指と人差し指でネックの付け根を写真のように掴みます。

右の脇腹でウクレレをはさむ

右手でウクレレを掴んだまま、ネックの付け根が体の中心にくるように意識して右の脇腹でウクレレを挟みます。ウクレレの中心か、やや上あたりをはさむこと。なるべく腕と水平になるように持つことがポイントです。

左手を添える

脇を軽く締めて、左手を自然に持ち上げます。その時の手の位置にネックがくるように、下の写真のように体と楽器の間にスペースを作ります。みぞおちとウクレレの間にこぶしひとつ入れるような感じです。

持つというよりは、指の上にウクレレを置くような感じを意識しましょう。親指も添えるだけです。

左手は握手するときの手のかたちで、人差し指の外側、第2関節と第3関節の間の凹んだところに、ナットよりややヘッド側のカーブした部分を乗せます。

右腕で挟んだまま、ネックから手を放し手首を曲げる

ウクレレを挟んでいる右腕の位置が変わらないように気をつけながら、ネックの付け根を掴んでいた右手を離します。そのまま手首を曲げます。

ボディを中指と薬指の指先で支える

手首をしっかりと曲げることで下の写真のように手首と弦の間にこぶしひとつ分くらいの空間を作るようにします。支えるのは指先だけ!深く持ちすぎないのがポイントです。小指は添えても添えなくてもOK。人差し指も添えると親指の動きを妨げてしまうので自由にしておきましょう。

ネックの付け根からサウンドホールまでの辺りを弾くと楽器が一番よく響くので、そのあたりを親指で弾きます。親指は弦に対して45〜90度の角度で当てるようにします(寝かせない)。そして、撫でるように弾かず親指の先で一本一本の弦をしっかりと弾きましょう。

上から見るとこんな感じになります。

ウクレレの「基本の構え方」完成!

この持ち方なら右手の指で楽器をしっかりと支えることができるため、左手に集中できます。左手も自由になるので、特に初心者の方にはこの構え方をお勧めしています。

初級〜中級レベルのソロウクレレなら親指のダウンピッキングだけでも弾けますので、右手人差し指でのストラムはとりあえず置いておいて、まずは親指のダウンピッキングで綺麗な音を出せるように練習していきましょう♪

立って弾くときの構え方

座って弾く時と同じように持てるのが理想です。慣れないうちは右手の中指と薬指で支えてあげることで安定して保持することができます。しっかり構え方をマスターすれば右手の指で支えたり、ストラップをつけたりしなくても落ちることはありません。

横から見るとこのような感じになります。ヘッド側がやや上がるように持つのも重要なポイントです。ヘッドが下がってしまうと左手の指が動かしにくくなります。

左腕を自然に持ち上げたときの手の位置にウクレレがくるように持てていますね。このように持てると左手の指がストレスなく動かせて弾きやすいです。

ストラミングの練習におすすめの構え方

下の写真のように右足を組んで足の付け根にウクレレを置くように持つとより安定して保持することができます。右手の指で支えることができないストラミングの練習は、この姿勢の方がやりやすいと思います。ウクレレの位置が下がりすぎてしまう場合はズボンのベルトなどに乗せるのもおすすめです。

※「ストラム」とは掻き鳴らすという意味で、弦楽器をジャカジャカ弾くことを指します。日本ではギター同様「ストローク」と呼ぶのも一般的です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ウクレレが安定して持てるようになりましたでしょうか?これまで適当に構えて弾いていた方は「同じウクレレなのにこんなに音色が変わるのか!」と驚かれたことと思います。

良い音で弾けるというのはそれだけでも楽しいものですが、合理的なフォームは難しい奏法を習得する上でも非常に重要です。最初は適当でもなんとなく弾けてしまうのがウクレレの良いところでもあるのですが、レベルが上がるにつれてだんだん適当では弾けなくなってきます。多くの方がそこで挫折するなり飽きるなりしてウクレレをやめてしまいます。そんなときに「基本」が役に立ちます。

今回お伝えした構え方は、ウクレレの醍醐味とも言える「トリプレット」「スプリット」「ファン」といった、いつかはできるようになりたい高難度のストラム奏法はもちろん、ウクレレのあらゆる奏法に対応した構え方の基本です。

奥が深いウクレレの世界を満喫するためにも、ぜひ一度「基本の構え方」を知っていただきたいと思いこの記事を書きました。

ウクレレの個性もよくわかります!

私はウクレレを教える活動もしていますが、本業はウクレレ屋です。ウクレレの基本の構え方をお伝えした理由のひとつは「楽しく長くウクレレを続けていただきたいから」。もうひとつは「ウクレレ1本1本の個性的な魅力を最大限に味わっていただきたいから」です。

今回ご紹介したフォームで弾いていただくと、音色や弾き心地といった楽器それぞれの個性がとてもよくわかります。ウクレレには1本1本違った個性があり、それを味わうのもウクレレの楽しさの一つです。ぜひいろいろなウクレレを弾いて、ワインのように楽器それぞれの個性を楽しんでいただきたいと思います!

ウクレレのことなら何でもご相談ください!

私は全国展開している某楽器店でウクレレのトップ販売員として国内のウクレレ製作家さんやウクレレプレイヤーの方々との親交を深めてきました。

製作家さんやプロのミュージシャンとお話しすることで、たくさんのことを学びました。店頭でたくさんのお客様と接することでも、とても多くの知見を得ました。ウクレレをお探しの方へのカウンセリングや購入相談の経験には特に自信があります。

当店は、従来の「お店にあるものの中からお客様に選んで買っていただく」だけでなく、しっかりとお客様のご要望をお伺いしてお客様にとって最適なウクレレ(それが当店に在庫がない商品だとしても)をご提案させていただきたいと考えています。

これまでの経験と人脈を活かし、お客様のウクレレ生活をより楽しく豊かなものにできるようサポートしてまいります。お気軽にご相談ください!

実は下取・買取もできます!

当店は長野県公安委員会から古物商の営業許可を受けておりますので、ウクレレの買取や中古楽器の販売をすることができます。

買取査定は基本的にオンラインでさせていただき、宅配買取(こちらから箱を送りますので、必要書類と楽器を入れて送り返していただく)か、事務所(長野県松本市)の近くにお住まいだったり、売却したい本数が多い場合には出張買取もご相談ください。